第119回 ミヤコテック株式会社
第119回は、高精度な樹脂射出成形加工(熱硬化性プラスチック、インサート成形)・金型製作を行われている「ミヤコテック株式会社」さんです。 1961年の創業以来、“技術の追求”を基本としてものづくりを進められてきました
Read more第119回は、高精度な樹脂射出成形加工(熱硬化性プラスチック、インサート成形)・金型製作を行われている「ミヤコテック株式会社」さんです。 1961年の創業以来、“技術の追求”を基本としてものづくりを進められてきました
Read more第118回は、特種化学工業製品の製造・販売をされている「互応化学工業株式会社」さんです。社名の由来は、社員同士が互いに応じあう「株主-会社-社員」が互いに機能し一体化するという意味があります。また創業当初、事務所が京都
Read more第117回は、創業90年を迎える京都の電気設備資材の総合商社「ニシムラ株式会社」さんです。 昭和5年4月上京区堀川中立売にて電気材料店として西村商店を創業。その後、電機商品販売の自由化時代に入り、各メーカーと順次代理
Read more第116回は「株式会社 最上インクス」さんです。1950年に京都で創業、京都のメーカー企業を中心に金属部品を製造し供給する会社として始まりました。創業者はもともと、関東にあるお寺の息子で、戦後お寺は継がず家族を養うため
Read more第115回は、菓子・食品・日用品卸売業をされている「株式会社丸正高木商店」さんです。 昭和4年初代高木慶治さんが中京区三条通り大宮西で五色豆製造販売として創業。地元のお菓子屋さんとして商いをされ柔軟な発想で商品の品揃
Read more第114回は、京菓子司「亀屋良長(株)」さんです。享和3年、初代店主が良質の水を求めて京都・四条醒ヶ井(さめがい)にて創業。以来200年以上にわたり、湧き出る清らかな水を材料として、京菓子づくりに励んでおられます。創業
Read more第113回は創業45年、京都を中心に賃貸・不動産仲介・不動産売買をされている「株式会社フラットエージェンシー」さんです。 1974年、現在会長の吉田光一さんによって創業されました。社名の「フラット」はイギリスでマンシ
Read more第112回は「株式会社伏見上野旭昇堂」さんです。「株式会社伏見上野旭昇堂」さんは、1905年滋賀県土山町(現:甲賀市土山)にてうちわの製造から始まり、日露戦争勝利の記念として“日の昇る会社”「旭昇堂」と命名されました。
Read more第111回は、創業100年余り、老舗豆腐屋の「株式会社服部食品」さんです。(株)服部食品さんの代表となる商品は、『南禅寺御用達』のお豆腐です。 江戸時代より南禅寺門前で軒を連ねていた南禅寺豆腐。“湯豆腐”は、一時期は
Read more第110回は、全国各地でお土産屋さんを展開されている(株)寺子屋さんです。1978年、現在社長の海蔵講平さんが1号店を京都大原にて開店されました。当時は、数人の仲間と学びあいながら会社をしていこうという想いで“寺子屋”
Read more第109回は、京都府下を中心に本屋さんを展開されている「株式会社大垣書店」さんです。 昭和17年に創業。地域に密着し、町の本屋さんとして京都市内に着々と店舗を開店され、現在は業務提携店舗を含め36店舗展開されています
Read more第108回は、京菓子・カステラ製造販売の「京名菓 大極殿本舗」さんです。 明治18年初代の芝田茂助さんが京菓子店「山城屋」として創業され、2代目の芝田岩次郎さんが長崎にてカステラ製造の技術を修得されました。大正5年に
Read more第107回は、保津川あられ本舗を運営されている「渡辺製菓株式会社」さんです。 創立された昭和24年より現在に至るまで、素材・味・本物であること・伝統の精神・京丹波らしさにこだわり、創業者の想いを受け継いで商品づくりに取
Read more第106回は、居酒屋を中心とする飲食業態の経営・企画開発・運営をされている“まんざらグループ”の「株式会社ステップ」さんです。 1985年、現在代表取締役の木下さんが、自分たち若者が行けるような居酒屋を作りたいという
Read more第105回は、そば・うどん店の運営、麺類製造卸売をされている「株式会社 清修庵」さんです。 昭和27年「森食堂」として創業後、「清修庵」と改名され、その後スーパーや通販などに向けた卸売にも業態を拡大。平成3年には本社と
Read more第104回は「(一財)京都工場保健会」さんです。京都市中京区に本部を置かれており、㈱宮木電機製作所社長の故宮木男也さんによって、病気の早期発見と健康保持を目的に創業されました。日本のものづくりの将来を担う労働者の健康を
Read more第103回は「株式会社テレアースジャパン」さんです。1994年京丹後にて創業され、代表取締役の安達さんが通信と飲食の事業で現在のテレアースジャパンを確立されました。 通信事業では、ソフトバンクの正規一次代理店として、
Read more今回は、京都乙訓エリアを中心に、土地探しから、住み替え、仮住まい、資金計画、街づくりまでトータルに提案されている「株式会社リヴ」さんです。 平成10年、長岡京市で生まれ育った代表取締役の波夛野さんが地元にて設立されま
Read more今回は、和柄・和雑貨の開発や和の暮らしを総合的に演出されている「株式会社くろちく」さんです。 1974年、創業者であり、現在代表取締役の黒竹さんが二尊院参道にてご自身でデザインされた嵯峨野の風景色紙等の販売を開始され
Read more今回は、今年5月に創業100周年を迎えられた「株式会社 宮木電機製作所」さんです。 創業者の宮木男也さんは、若くして社会に出て働くという道を選ばれます。しかし、働く間にも“学ぶ心”は忘れず、夜間学校に通うなど学業を継
Read more今回は、「株式会社ハトヤ瑞鳳閣」さんです。昭和25年「ホテルはとや」さんとして創業されました。その後、何度かのリニューアルを経て、2014年5月に京都駅前初、自家源泉の湯を備えた“和”のホテル「京湯元ハトヤ瑞鳳閣」とし
Read more今回は、送迎、京都観光タクシー、介護福祉関連サービスをされている株式会社キャビックさんです。 「移動」・「介護」・「環境」の3つのキーワードに、移動と介護を一体化したサービスの提供、また地球環境のことも考えられた車両
Read more今回は、京都・滋賀・大阪にスポーツクラブなどを運営されている「株式会社スカイ」さんです。 平成14年に設立。自宅をファーストプレイス、会社や学校をセカンドプレイス、そして自分らしくゆっくり過ごせる「第三の快適空間」を
Read more