クイズ探検!鎮守の森のいきもの図鑑
終了いたしました!ご参加いただきまして誠にありがとうございます。
賞品は、7/1配信いたしました。→配信エラーがあるようですのでただ今調査中です
神社仏閣には、その由緒にちなんだ「いきもの」の石像が安置、設置されています。今回のクイズ探検では、人々の願いをたくさん受けてきた「いきもの」像を探検していただきます。
ポイントはすべて神域ですので、まず参拝しましょう。そして石像が置かれた由緒に想いを馳せ、そのあとにスマートフォンを操作するようにしてください。
ご参加いただく方の願いが叶いますように。
*参拝されている他の方にも気を配りましょう。
*現地では「クイズ探検!」参加者としての優先事項は何もありません。
*GPS有効範囲は約50mありますので遠目でチェック可能です。
*多人数の密集は避け、少人数でご参加ください。
*歩きながらのスマホ操作は危険なのでやめましょう。
対象者
KPC会員とご家族で、GICパスポートにご登録済みの方
開催期間
4月22日(土)~ 6月25日(日)
参加人数
設定の先着500名まで
*抽選ではありません
*設定が完了しましたら期間内にゆっくり探検してください)
申込締切日
6月25日(日)17時00分まで (参加人数を越えた時はその時受付終了します)
参加料金
KPC会員 :無料 会員のご家族 :無料- ※家族用のGICパスポートはKPC会員のGICパスポートから家族用を取得してください。*会員と同じメールアドレスを登録されないようにしてください。(5名まで/すでに取得済みの家族様は改めて取得する必要はありません)
会員外 :無料 (賞品のプレゼントはありません)
クイズ探検のルール
1:GICパスポートと「クイズ探検!」参加証の取得が必要です。
2:出かける前にいろいろ調べていただいて、あらかじめ正解ポイントの目星をつけておいてください。
3:実施期間の間に回ってください。
4:GICパスポートはひとりに1番号です。その番号に対して追加設定できる参加証もひとつです。会員が家族の分のつもりで同じ番号で参加証を取得されても無効になります。
5:クイズ解答用QRコードを現地で読み込まないと正解になりません。正解されたログをもとに賞品の対象にいたします。
6:クイズのポイント自体は私有地に存在する場合もありますが、GPSの感度範囲も大きくとってありますので必要以上に立ち入ったりしないよう、マナーを守っていただきますようお願いします。
7:マスクをする、人との間隔を2m空ける、会話は真正面を避ける等「新しい生活様式」をとり行動してください。
※クイズのシステムは期間中、24時間稼働していますが、開門中に実施してください
賞品
期間中、Q1と他2問合計3問正解した方にQUOカードPay1,000円分 をプレゼントいたします(配布は7月上旬予定です)
GICパスポート登録のメールアドレスに送信します。
送信元はQUOカードからで、アドレスは <delivery@pay-email.quocard.jp>からです。受信できるようにしてください。
*ご家族とメールアドレスを共有なさらないようにしてください。
事前準備と持ち物
▶スマートフォンひとり1台
▶GICパスポート登録への登録・参加証の取得
▶いやしなびkpc5月号クイズ探検の部分(PDFが開きます)
お申込み
クイズとQRコード
球技全般の上達にご利益があるとして、前足をサッカーボール、後ろ足はホームベースを踏んでいる牛の像がある神社はどこでしょう。
病気の母親のために市場で蛸を買った僧侶にまつわる伝承が残るお寺で、お堂の前には蛸の形をした「なで薬師」が置かれています。このお寺はどこでしょう。
八幡宮のハトは神様のお使い。境内に狛鳩が建つこちらの神社は子どもの守り神として親しまれ、お宮参りの時に授かる神鳩という授与品があります。この神社はどこでしょう。

神使いである鯉と亀の像が境内に設置されている神社。楼門をくぐってすぐのところにある手水舎には亀の像。この神社はどこでしょう。
古来より和歌によく詠まれた京都府井手町の玉川のカエル。そんなカエルの石像を手水舎に置く神社はどこでしょう。
「洛陽十二支妙見めぐり」の戌の妙見宮にあたり、境内には親犬と子犬の仲睦まじい様子をかたどった石像があります。このお寺はどこでしょう。ご注意
Androidスマートフォンをご利用されている方は、GPSの設定をご確認ください。
※一部のスマートフォンでは、スタンプラリーにご参加いただけない場合がございますので、予めご了承ください。
※参加にはGPS機能搭載のスマートフォンが必要です。GPS設定を有効にしてご参加ください。
https://support.gicz.tokyo/location
こちらの“スマートフォンやタブレットを調整する”もご参照ください。
スマホでGPSチェック
※チェックポイント内であっても、電波状態が悪い時などは位置情報が取得できない場合があります。
※GPSの精度についてはお使いの端末に依存します。
※スマートフォン端末に関するご不明点は、ご契約中の通信会社へお問合せください。