ココロもカラダも元気になろう!<日本料理藤井のぷりん>11月号
デザートのプリンを単品商品化、専門店がオープン 銀閣寺・哲学の道近くにある会席料理「日本料理 藤井」。食後のデザート、プリンが人気を集め、単品商品化を求めるリクエストが相次いだことから昨年、四条河原町にオープンした専門店
Read moreデザートのプリンを単品商品化、専門店がオープン 銀閣寺・哲学の道近くにある会席料理「日本料理 藤井」。食後のデザート、プリンが人気を集め、単品商品化を求めるリクエストが相次いだことから昨年、四条河原町にオープンした専門店
Read more宇治七名水の中で、唯一現在も枯れることなく水が湧き出ているという名水の名称をお答えください。 お答えいただき正解されますとこんな賞品が抽選でアタリます。 *賞品は、抽選のうえ当選者に発送いたします。 応募資格 KPC会員
Read moreホテル最上階からの絶景と約60種類の和洋食メニューが並ぶ「オリゾンテ」のランチ・ディナーブッフェを特別価格でご用意しました。前菜からデザートまでお好きなものをお好きなだけお値打ちにお楽しみいただけます。ソフトドリンクのフ
Read more四方を海に囲まれた景勝地にありながら塩味を含まない真水が湧く場所。和泉式部も歌に詠んだと伝わるこの名水はなんと呼ばれているでしょう。 答は 磯清水 でした 宮津市の景勝地・天橋立に湧く名水。環境省が選定した「名水百選」の
Read moreはるかな時を超えてたどり着く江戸の村。 そこは大人だけの粋な夜祭り「太秦江戸酒場」 美酒に酔いしれ、名店料理の味に舌鼓を打ち、美しい伝統芸能に心を躍らせる。 おや、華やぐ心で目じりに紅をさす乙女がひとり。 どうやら今宵は
Read more事前エントリー制 GICパスポートに登録のKPC会員ご本人様のみ 2000名様 無料 9月18日(木)12:00 ~ 10月13日(月祝)23:59 まで 10月14日(火)12:00予定当選者のみ連絡です 11月3日
Read more近畿ブロック協議会(京都・和歌山・堺)共同事業近畿6府県に各3カ所のビューポイントを設定。秋の行楽の際にはスタンプを達成QUOカードPayをゲットしてください!!どこか1か所で賞品対象です スタート/ゴール自由です 参加
Read more▶有効期間:10月1日(水)~11月30日(日) ※第2・第4月曜日は定休日(祝・休日の場合は営業し、翌日を店休日といたします)。 ※ご予約状況により、営業内容を変更させていただく場合がございます。 &#x
Read more江戸時代から受け継がれる、古式製醸造法で仕込んだ「正しいお酢」 米から作ったお酒を、種酢(お酢の元)だけで発酵させる。この「古式醸造法」で、「正しいお酢」作りに取り組んでいるのが、中野酢です。 すべて国産米を使い、木桶で
Read more秋の琵琶湖をロードバイクで一周にチャレンジしませんか? どこからでもスタートしていただけて、疲れたらその日は途中で中断することもできます。 有効期間内に達成していただければOKという、ゆるい琵琶湖一周チャレンジです。 体
Read more伊佐津川の伏流水が湧き出し、「平成の名水百選」に選出されている舞鶴市の名水の名前をお答えください。 答は 真名井(まない)の清水 でした 江戸時代には「御水道( おすいどう)」と呼ばれ、田辺城内で利用されていた歴史ある名
Read moreジューシーなお好み焼きのルーツ、店内はレトロ感満載 「壹銭洋食」は元々、大正から昭和の初めに駄菓子屋で売られていたおやつで、お好み焼きのルーツと言われます。出汁で伸ばした小麦粉に輪切りのちくわ、牛肉などを乗せて焼き上げま
Read more夏のちょっとしたお出掛け先は、ガチャに任せてみませんか。 ガチャで出てくる行先は、近畿圏の展望台や観覧車など高いところばかり。 アソビュー!クーポンコードが使えるところをピックアップしました。 高い場所で、ひとときの涼を
Read more京都御苑の東に位置し、「京都三名水」のひとつに数えられる湧き水がある神社の名前をお答えください。 答は 梨木神社(なしのきじんじゃ) でした 梨木神社(なしのきじんじゃ)は「萩の宮」とも呼ばれ、夏から秋にかけて美しい萩の
Read more山菜の宝庫の山里で素材の味わい引き出す京佃煮 その始まりは平安時代までさかのぼるという名物「木の芽煮」(きのめだき)を、山菜の宝庫である京都・鞍馬で作り上げている京佃煮専門店。 自然に囲まれた山里で、先人から受け継いだ手
Read more平安時代の書物「大和物語」で病気を治す水と紹介されたという井戸「縣井(あがたい)」跡が残る公園名をお答えください。 答は 京都御苑 でした かつて京の三名水のひとつに数えられたという縣井。国民公園である「京都御苑」内の宮
Read moreあいがけも美味!さっぱりスパイスカレー 阪急大宮駅近くにあるスパイスカレーの専門店。売り切れ御免の「本日のカレー」は、ヒヨコ豆やチキンなど、常時2~3種あり大人気です。半々に盛られたライスは、日本米とインディカ米の中でも
Read moreサンガスタジアムbyKYOCERAにて行われる、京都サンガFC主催ゲームのチケットを販売いたします。 いやしうぇぶショップに登録済みのKPC会員 バックA指定席 通常3,800円 を KPC会員料金は3,000円
Read more豊臣秀吉公が開催した北野大茶湯で使われたと伝わる太閤井戸と呼ばれる井戸が残る神社の名は? 答は 北野天満宮 でした 天正15 年(1587)、豊⾂秀吉が開催した⼤規模な茶会「北野⼤茶湯(きたのおおちゃのゆ)」で使われたと
Read moreカリッ、ふわっ、とろ~り。新感覚スイーツ! 三条会商店街にあるクレームブリュレドーナツの専門店。ふわふわと軽い豆乳ドーナツの穴には、なめらかなカスタードクリームがたっぷり。その表面は、注文するごとに焼き付けるカリッと香ば
Read more平安末期に活躍した有名な武将の産湯に使われたという井戸の跡。この場所の名は? ヒント:ここの町名に武将の幼名が残っています。 答は ⽜若丸産湯井/⽜若丸誕⽣井 でした ⽜若丸こと源義経は平安末期に活躍した武将。1159
Read more通に話題のハワイアンコーヒーが、自家焙煎でリーズナブルに味わえる名店。 収穫量が少なく貴重。通に話題のハワイのコーヒー豆を自家焙煎で提供する専門店が、Joys coffee Roasteryです。代表的なコナはもちろんカ
Read moreお好みに合わせて選べるメイン料理とデザート付き。イトザクラ・プリフィックスランチ ※メニューは、季節ごとに変更となります。ホームページを随時更新いたします。 ▶有効期間:4月1日(火)~12月30日(火)
Read moreKPCから配布するチケット・クーポンコードを利用すると、その分お得に利用することができます。 <注意!> ●クーポンコードおよびクーポンコードを使用した後のチケットやイベント参加の転売はできません。会員ご本人がご使用くだ
Read moreしっとりふわふわ やさしい甘さのシフォンケーキ専門店 「りょうさんのシフォンケーキ」は、北野天満宮近くにあるシフォンケーキ専門店&カフェ。 ベーキングパウダーを使わず、卵白の力で膨らませたシフォンケーキは、かるくてふわふ
Read more学問の神様・菅原道真公が⽣まれたと伝えられる場所には、ゆかりの井⼾が残されています。この神社の名前をお答えください。 答は 菅原院天満宮神社 でした 菅原院天満宮神社は、菅原道真公の⽣誕地とされる場所に建てられた神社です
Read more室町期には能阿弥によって茶の七名水の1つに数えられ、今は下京区に碑が残る名水名をお答えください。 答は 芹根水 でした 平安時代から知られる名水で、その歴史を伝える碑が元・安寧小学校の⻄側に残ります。室町時代には能阿弥に
Read more桜が夜の闇に艶やかに咲き誇る、春の宵。 村内に一歩踏み入れれば、そこはもう江戸時代の春の京。幾百年もの時を巻き戻したような景色の中で美味しい京都のお酒や名店のお食事に舌鼓を打ち日本が誇る伝統芸能を心ゆくまで楽しんでいただ
Read more京都の岡崎地区を流れる琵琶湖疏水をゆく「岡崎さくら回廊十石舟めぐり」。 南禅寺舟溜り乗船場〜夷川ダムまで往復3kmを約25分間で運航しています。両岸にせり出した桜を舟の上から優雅にお楽み頂けます。 岡崎さくら回廊 十石舟
Read more湯上がりに芝生で飲む最高の1杯を追い求めた野外イベントです。 「伏見力の湯」の天然温泉の露天風呂に入ったあとに、フットサルコートの芝生で、約100種類のビールを楽しめる、温泉・サウナ好き&ビール好きにはたまらない至福のひ
Read moreカレーパンが大人気!地元に愛されるまちのパン屋さん 龍谷大学の深草キャンパス近くにある、手作りパン工房「SUZU PAN」。100%国産小麦を使用し、店主が毎日丁寧に焼き上げています。店内には、調理パンから甘いパンまで
Read more平安宮跡から初めて井戸が発見されたのは、お酒をつくる役所のあった場所です。この役所名をお答えください。 答は 内酒殿跡(うちのさけどのあと) でした 内酒殿(うちのさけどの)は平安京の宮城・平安宮にあった役所。朝廷に納め
Read more江戸時代の創業から木樽仕込み。200年以上、京都人に親しまれる京醤油 京都鷹峯で1805年創業の老舗「松野醤油」は、厳選した原料のみを使用し、代々伝わる木樽仕込みを守り続ける京醤油処。木樽で丁寧に熟成させた本醸造醤油は、
Read more1月1日(水)12:00~1月31日(金)23:59 GICパスポートに登録のKPC会員ご本人様のみ 先着200名様 達成次第終了 「新春ガチャ」参加証を設定してください。 KPCで発行したGICパスポートで実施できます
Read moreコーヒー生豆鑑定マスターが厳選!商店街のスペシャルティコーヒー専門店 北山にある、築100年の町家を改装した「サーカスコーヒー」。店内には、生豆鑑定マスターの資格を持つオーナーが厳選・焙煎したコーヒー豆が並びます。親しみ
Read more明智光秀との合戦後、豊臣秀吉が築城した山城には井⼾がつくられ、その跡が山頂付近で発⾒されています。ここはどこでしょう。この城跡名をお答え下さい。 答は 山崎城跡 でした 明智光秀との「山崎の戦い」に勝利した豊臣秀吉は、天
Read moreWEBサイトや店舗でご利用いただけるeチケットの販売を開始します。 購入後すぐにチケット取得操作を行っていただくとすぐにご利用スタートできます。 *返品・払い戻しはできませんので注意してお申込みしてください。 *eチケ
Read more常備しておく防災用品や、普段使いはもちろん非常時も役立つ商品の共同購入をご案内します。KPC会員の皆様内の応募数によって料金が変わります。 共同購入について 共同購入は申込者の人数により料金が下がっていきます。申込人数に
Read moreしっとり、もっちりとした食感!種類豊富なベーグルを楽しめるベーカリー 東山丸太町の少し南にあるベーカリー「ブラウニーブレッド&ベーグルズ」。フランスパン、食パンなど、さまざまなパンが並ぶ中、目をひくのはなんといっても看板
Read more円町駅近くの交差点に祀られたお地蔵様は、井戸で見つかった壺の中に納められていたことが名の由来といわれます。お地蔵様の名をお答えください。 答は 壷井地蔵尊 でした 春日通と旧二条通の交差点南東角に建つ「古蹟 壷井地蔵尊」
Read more12月2日(月)12:00~12月22日(日)23:59 GICパスポートに登録のKPC会員ご本人様のみ 300名様 先着 配信するクーポンは文字列のコードです。スマートフォン画面上で表示するとともにメールにて即時送信い
Read moreKPCから配布するチケット・クーポンコードを利用すると、その分お得に利用することができます。 <注意!> ●クーポンコードおよびクーポンコードを使用した後のチケットやイベント参加の転売はできません。会員ご本人がご使用くだ
Read more多様な風味を楽しめる種類豊富なはちみつ専門店 白川今出川を西へ歩いた北側にある、はちみつ専門店「オ・ボン・ミエル」。店内には、濃淡がさまざまな美しい黄金色のはちみつが並びます。その数は、なんと約40種類! 世界各国のはち
Read more2024年12月12日、対象者に賞品をお送りしました!ご参加ありがとうございました 「源氏物語」は約千年前、紫式部によって書かれた小説です。しかも54帖(=巻)もある長編で主人公にはモデルがいると言われております。その
Read more第三十八帖 鈴虫(すずむし)平安時代、天皇譲位後の住まいだった建物の跡を示す碑。源氏物語では光源氏と藤壺の密通で生まれた冷泉帝が住んだ場所で、実父の光源氏と対面する場所です。跡地名をお答えください。 答は 冷然院跡 でし
Read more心もお腹も大満足!サラダ&手作りデリの店「マールデリ」 「健康的でおしゃれな食事体験で、心身ともに元気に」がコンセプトの「マールデリ」。 サラダとデリカテッセン(西洋料理のお惣菜)専門店です。トマトソースの酸味がよく合う
Read more京都を代表する文化人たちが手掛けるここでしか見られない体験・実演や、江戸の町の中で突如巻き起こる東映京都撮影所の俳優たちによる特別なショーの数々を楽しみながら、京都の地酒や老舗料亭・名店のお料理に舌鼓を打つ、特別な大人の
Read more室町時代の浄土真宗の僧・蓮如(れんにょ)上人ゆかりの井戸が山科にあります。 井戸の名称をお答えください。 答は 蓮如上人御指図の井戸、御指図の井戸 でした 現在の地下鉄東野駅周辺に山科本願寺という大寺院を築いた蓮如上人。
Read moreこのガチャは終了いたしました 2024年9月30日23:59までに登録していただきますと、登録ありがとうガチャの応募URLを直接送ります。 お名前を「ニックネーム」「KPCセンター」から氏名に修正されている方が条件です。
Read moreスマホチケットのみ対応です(紙のタイプのチケットはありません) いと桜の料理長おすすめの週替わりパスタとサラダがセットになったお手軽ランチです。オプションで、デザートとドリンクをご用意できます。中庭を望むレストランで心落
Read more北白川の小さな雑貨店で、ジャム職人が作る「TORAJAM」 左京区の白川通に面する「北白川ちせ」は、うつわや洋服、ジュエリーからお菓子まで、全国の作家による作品を紹介する店舗兼ギャラリー。定番商品の「TORAJAM」は、
Read more村田珠光や千利休に愛用された名水で第二次世界大戦中に消滅。今は石碑と町名がその名を伝える井戸の名称をお答えください。 答は 左牛女井 でした 京の名水・左牛女井(さめがい)は平安時代、源氏の邸宅内にあったといわれています
Read more京都サンガF.C. 2024シーズンサンガスタジアムで応援しよう! チケット代はKPC特別料金 バックA指定席 ●大人 通常 3240円 →2,700円 ●小中高 通常 1,620円 →1,000円 ・
Read more常備しておく防災用品や、普段使いはもちろん非常時も役立つ商品の共同購入をご案内します。KPC会員の皆様内の応募数によって料金が変わります。 共同購入について 共同購入は申込者の人数により料金が下がっていきます。申込人数に
Read moreあっさりも、こってりも鶏だしスープが人気のラーメン店 西大路四条から西へバスで2駅。ラーメン好きが通う「麺処 鶏谷」は、鶏、醤油、塩、味噌など食材にこだわる、身体に安心安全なラーメンの名店です。定番は、あっさりしょうゆの
Read more奈良の大仏を建立した聖武天皇ゆかりの地にあり、井戸の名称はその形に由来します。この井戸名をお答えください。 答は 六角井戸 でした 井手左大臣と呼ばれた橘諸兄(たちばなのもろえ)の館にあったとされる六角形の井戸。この館に
Read moreスマホチケットのみ対応です(紙のタイプのチケットはありません) うおまんの歴史は寛政五年(1793年)の大阪から。天下の台所で舌の肥えた美食家をはじめ、永きにわたり多くの人々に愛されてきました。 料金:梅御前(11:30
Read more台湾のこだわりの素材とドイツの伝統製法の融合! Buckskinビールを試飲しながら選べるお店 四条西洞院の程近く、町家の並ぶ路地にある「WoW LifeDesign & Co.」。ドイツの伝統製法をもとに台湾
Read more門前に「紫式部邸宅址」の石碑が建っています。ここはなんというお寺でしょうか? 答は 廬山寺 でした 廬山寺が建つのは、かつて紫式部の曽祖父の邸宅があった場所。紫式部はこの邸宅で 生活し、源氏物語を執筆したといわれています
Read more日本で初めてスーパー銭湯が企画する台湾夜市をイメージした京都の夏祭りイベントです。 「伏見力の湯」の第一駐車場に3日間限定で台湾夜市が大出現!台湾で大人気の大鶏排や小籠包、かき氷などの台湾グルメをはじめ、巨大屋台ゲームや
Read more2024/08/20 10時にQUOカードPayを配信しました。ご確認ください! 2024/08/19 クイズ探検終了いたしました。ご参加いただき誠にありがとうございました! 賞品の送信終了しました 千年も前に長編小説
Read more京都を代表する文化人たちが手掛けるここでしか見られない体験・実演や、江戸の町の中で突如巻き起こる東映京都撮影所の俳優たちによる特別なショーの数々を楽しみながら、京都の地酒や老舗料亭・名店のお料理に舌鼓を打つ、特別な大人の
Read more今年で16年目の「オーケストラ・ディスカバリー」。 こどものためのオーケストラ入門として人気を博すシリーズを、今年度はロームシアター京都にて開催します。 4人のすてきな指揮者とともに、オーケストラの楽しさをみなさんといっ
Read more京都サンガF.C. 2024シーズンサンガスタジアムで応援しよう! チケット代はKPC特別料金 バックA指定席 ●大人 通常 3240円 →2,700円 ●小中高 通常 1,620円 →1,000円 ・
Read moreスマホチケットのみ対応です(紙のタイプのチケットはありません) いと桜の料理長おすすめの週替わりパスタとサラダがセットになったお手軽ランチです。オプションで、デザートとドリンクをご用意できます。中庭を望むレストランで心落
Read more天橋⽴の松並⽊を歩いていくと八大龍王をお祀りする古い神社に出会えます。この神社の名前をお答えください。 答は 天橋⽴神社 でした 松並木と白砂が約 3.6km 続く天橋立。その松並木にある天橋立神社は御祭神のひとりが八大
Read more受付終了いたしました 日 時: 令和6年8月8日(木)19:30~20:30 (延期なし) 場 所: 大津市浜大津 県営大津港沖水面一帯 打上規模:1万発 詳細はこちらから ●対象:GICパスポート登録済みのKPC会員様
Read more上質な素材のみを使用した、手作りのクッキー専門店 河原町通荒神口の東側にある、クッキー専門店「烹菓 京都本店」。店主手作りのクッキーは、どれも優しい味わいです。小麦、バターは国産のものを使用。口に入れると、バターの香りが
Read more京都サンガF.C. 2024シーズンサンガスタジアムで応援しよう! チケット代はKPC特別料金 バックA指定席 ●大人 通常 3240円 →2,700円 ●小中高 通常 1,620円 →1,000円 ・
Read moreスマホチケットのみ対応です(紙のタイプのチケットはありません) いと桜の料理長おすすめの週替わりパスタとサラダがセットになったお手軽ランチです。オプションで、デザートとドリンクをご用意できます。中庭を望むレストランで心落
Read moreある歌人の別荘の中にあった井戸を「化粧水」と呼んだといわれています。歌人の名前をお答えください。 答は 小野小町 でした 四条烏丸交差点から西へ進んだところにある四条西洞院の南東角。駒札とともに置かれた石碑「化粧水」は、
Read more小麦とバターは100%北海道産!クロワッサンとパイの専門店 堀川中立売を西に入った北側にある、京都屈指のクロワッサンとパイの専門店「オルセットビアンコ」。クロワッサン・パイはすべて、100%北海道産の小麦とバターを使用。
Read more2024/5/20 終了しました。賞品の手配を行っております。 「この世をば 我が世とぞ思ふ 望月のかけたることも なしと思へば」は藤原道長に詠まれた和歌で「この世に自分の思い通りにならないことはない、満月のように、す
Read moreKPCから配布するチケット・クーポンコードを利用すると、その分お得に利用することができます。 <注意!> ●クーポンコードおよびクーポンコードを使用した後のチケットやイベント参加の転売はできません。会員ご本人がご使用くだ
Read more4月1日(月)12:00 ~6月25日(火)23:59まで GICパスポートに登録のKPC会員ご本人様のみ 全国で2,000名様 配信するクーポンは文字列のコードです。スマートフォン画面上で表示するとともにメールにて即時
Read more⻭痛を治してくれると伝わる「⻭痛地蔵菩薩」。こちらのお地蔵様をお祀りする寺院の名前をお答えください。 答は ⿓福寺 でした 京都府城陽市の梅の名所「⻘⾕梅林」の近くにある浄土宗の寺院です。自然豊かな境内の小さなほこらには
Read more湯上がりに飲む最高の1杯を! 「力の湯」天然温泉に入った後に自分の好きなクラフトビールで至福のひとときを味わってください。 フードやソフトドリンクの出店もあり、ご家族でも楽しめます! イベント情報の配信は 特設インスタグ
Read more京都の岡崎地区を流れる琵琶湖疏水をゆく「岡崎さくら回廊十石舟めぐり」。 南禅寺舟溜り乗船場〜夷川ダムまで往復3kmを約25分間で運航しています。両岸にせり出した桜を舟の上から優雅にお楽み頂けます。 スマホチケットで特別料
Read more二条駅の向かい側、旬の食材たっぷりの居心地のいいカフェ アースカラーを基調としたバリアフリーの店内が心地いい「CafePhalam」は、JR二条駅のすぐそばにあり、やさしい空気が流れるカフェです。植物性食材の日替わりラン
Read more緑豊かな下鴨神社・糺の森から御蔭橋を渡ってすぐのところにあるヴィーガンカフェ。 自家製粉の京都産全粒粉、20年以上育て続けている酵母など、こだわりの厳選素材を使用したワッフルや食パン、マフィンなどが大人気です。パンコーナ
Read more桜吹雪舞う広大な江戸の町に、京都文化が集結! 京都を代表する文化人たちによる実演・体験や、東映京都撮影所の俳優たちによる特別なショーの数々を楽しみながら、地酒や老舗料亭・名店のお料理に舌鼓を打つ、特別な大人のイベントです
Read more龍にまつわる伝説が残ることから、龍に見立てた勧請縄をお堂に掛けている長岡京市のお寺の名前をお答えください。 答は 勝龍寺 でした 元は「⻘龍寺」と書いた⻑岡京市の古刹。大⼲ばつ・飢饉が起きた際、当時の住職の祈祷によって⾬
Read more2月5日(月) 10時に締め切りました 2月5日(月) 2024-02-05 12:27に当選者にメールしました。 2月29日までに発行してください。 2月1日(木)12:00 ~2月5日(月)10:00まで 2月5日(
Read more南禅寺のすぐ近く、有機食材を使った居心地のいいカフェ風光明媚な南禅寺界隈別荘エリア。 その中に佇むおしゃれな外観の「chocho・kobaru_coffee」は、有機のコーヒーやハーブティの他、豆乳などを使ったヴィーガン
Read more境内のお堂(法堂)で、畳108 畳分にも及ぶ天井画「双龍図」が拝観できるお寺です。寺院名をお答えください。 答は 建仁寺 でした 建仁寺の開創800 年を記念した2002 年、日本画家・小泉淳作が約2年もの歳月をかけて描
Read more終了いたしました 2月5日(月) 賞品発信準備中です→発信しました 毎年初詣に行かれる神社を決めておられる方もそうでない方も、神社巡りはいかがでしょうか。 電車の駅に近い神社をクイズ形式でご紹介いたします。ご利益もさま
Read moreおいしく体にやさしい!クラフトチョコレート専門店 「カカオをきっかけにココロとカラダに栄養を」が理念の「COCO KYOTO」。すべて厳選したカカオ豆から作り上げる、ビーントゥバーチョコレートの専門店でもあります。白砂糖
Read more幕末、長州軍の本陣が置かれたことで兵火に見舞われたことがある、嵐電嵐山駅近くの名所はどこでしょう。 答は 天龍寺 でした 暦応2 年(1339)の創建以降、8 度の大火災に遭った天龍寺。その8 度目が幕末の元治元年(18
Read more旬の野菜をふんだんに使った手作りのイタリアン惣菜店 「イタリアン×未来の健康×美味しい」がテーマのイタリアン惣菜店「SouZai屋」。健康管理士でもあるシェフが、有機野菜や和牛、国産豚などの厳選素材を使って、すべて手作り
Read moreたくさんのお申込みありがとうございました。 12/11 12:21 当選者にメールを配信いたしました。ふくーぽん当選された方は、お支払い後とどくメールからクーポンコードの発行手続きを行ってください。 今年もいよいよ年の瀬
Read more国立京都国際会館へ向かう道路脇に建つ「世界は一つ」と刻まれた大きな碑。京都ともゆかり深いノーベル賞受賞者の碑文です。この人物名をお答えください。 答は 湯川秀樹 でした 宝ヶ池通から国立京都国際会館に向かう際の道路脇に「
Read moreフリーウエイト、カーディオ系マシン、筋力系マシンなど一式揃った本格トレーニングルームです。 (トレーニングジム以外はチケット対象外です) トレーニングジム利用 10回券 初回特典:体組成計測定 無料! デジタル
Read more