投稿者: グラフィックWEBチーム
京都市交響楽団 オーケストラ・ディスカバリー2025 第3回 時代を超えて踊る踊る
出演者 指揮:沖澤 のどか(常任指揮者) 曲目等 ヨハン・シュトラウスⅡ世 [生誕200年(2025年)]:シャンペン・ポルカ、ポルカ「観光列車」、皇帝円舞曲 アンダーソン[没後50年(2025年)]:ワルツィング・キャ
Read moreホテル日航プリンセス京都 カフェ&ダイニング 「アンバーコート」
京都の中心「四条烏丸」で、カジュアルなメニューから本格的なフレンチコースまでお楽しみいただけます。明るく落ち着いた雰囲気の店内で、ランチ、本格的なディナーなど様々なシーンでお楽しみいただけます。シェフが腕をふるうフレンチ
Read more京の年中行事 當る午歳 吉例顔見世興行
東西合同大歌舞伎 尾上菊之助改め八代目尾上菊五郎襲名披露 尾上丑之助改め六代目尾上菊之助襲名披露 ▶日程: 12月2日(火) 10:30/16:30 12月7日(日) 10:30 12月13日(土) 16
Read moreロームシアター10周年記念事業 クラウド・ゲイト・ダンスシアター(雲門舞集) 『WAVES』
台湾を代表するコンテンポラリーダンスカンパニーと、大阪万博でも活躍し、アート・テクノロジー・サイエンスを横断する活動を続ける真鍋大度のコラボレーション! ▶日程:12月17日(水) 19:00 ɛ
Read more第181回 生田産機工業株式会社
第181回は、今年で創業106年を迎えられる非鉄金属加工の総合素材設備メーカーの「生田産機工業株式会社」さんです。 同社は、1919年に初代・生田捨吉氏が京都・伏見の地に「生田鉄工所」を創業したことに始まります。
Read moreニューイヤーコンサート2026
全日本学生音楽コンクール高校・大学両部門で声楽史上初連覇! 大注目の歌姫が城陽に登場! 出演 藤岡幸夫(関西フィル総監督・首席指揮者)、野々村彩乃(ソプラノ)、関西フィルハーモニー管弦楽団 ▶日程:2026
Read moreニューイヤー・コンサート2026 ウィーン・フォルクスオーパー交響楽団
オペレッタの殿堂、ウィーン市民の心の我が家「フォルクスオーパー」の伝統を継承する正統派オーケストラ。 脈々と継承されるウィーンの伝統に裏付けられた演奏ステージは、まさに正統派ウィーン音楽=Das ist Wien! 新年
Read moreNAKED meets 二条城 2025 観月
伝統と光が響き合う、城と月の夜 江戸時代、二条城の人々が愛でた月。その風雅を、光の演出で現代に。 世界遺産・二条城は、江戸の時代から多くの人々が月を愛で、四季の趣を楽しんだ舞台でした。雅やかな庭園や障壁画に囲まれ、月を眺
Read moreホテルオークラ京都 オリゾンテ〈ランチ・ディナー券〉
ホテル最上階からの絶景と約60種類の和洋食メニューが並ぶ「オリゾンテ」のランチ・ディナーブッフェを特別価格でご用意しました。前菜からデザートまでお好きなものをお好きなだけお値打ちにお楽しみいただけます。ソフトドリンクのフ
Read moreホテルグランヴィア京都 和食「浮橋」
▶有効期間:10月1日(水)~2026年3月31日(火) 除外日:12月20日 ~2026年1月3日 営業時間: 〈昼食〉11:30~15:00(ラストオーダー14:00) 〈夕食〉17:00~22:00(
Read more都ホテル京都八条 ル・プレジール
▶有効期間:9月1日(月)~12月18日(木) 営業時間: 〈ランチ〉 平日 11:30~14:30 土日祝 1部 11:30~13:00・2部 13:30~15:00(LO各15分前) 〈ディナー〉 平日
Read more藤城清治101歳展 生きている喜びをともに
日本における影絵作家の第一人者・藤城清治。8年ぶりの大阪開催となる本展では、「日本―大阪人パノラマ」(2014年制作)「アビーとシャーファミリーの演奏会」(2024年制作)など新作も展示します。今年101歳を迎えた藤城清
Read more新時代のヴィーナス!アール・デコ100年展
約100年前に誕生したアール・デコ様式の魅力に迫る展覧会が大阪に! アール・デコ博開催から100周年を記念して開催する「アール・デコと女性」をテーマに女性が描かれたフランスを中心とするヨーロッパのグラフィックデザイン作品
Read more特別展 ⺠藝誕⽣100年ー 京都が紡いだ⽇常の美
「⺠藝」という⾔葉が誕⽣するきっかけとなった⽊喰仏を⽪切りに、⿊⽥⾠秋、⻘⽥五良の作品や、河井寬次郎、濱⽥庄司、バーナード・リーチらの⼯芸作品、柳宗悦らによる⽇本全国の蒐集品や、芹沢銈介、棟⽅志功などの⺠藝関連作家の優品
Read moreウェスティン都ホテル京都 オールデイダイニング「洛空」
▶有効期間:10月1日(水)~2026年3月31日(火) 除外日:12/20~12/25、2025/12/31~2026/1/4 営業時間: 〈ランチ〉平日(月~木)11:30~14:30(時間制限なし)
Read more第180回 岸紙工 株式会社
第180回は今年で創業107年を迎える段ボール箱製造業の『岸紙工株式会社』をご紹介します。 大正7年(1918年)、京都市東山区で現社長の曽祖父・岸喜三郎さんによって、貼箱製造業を創業されました。その後幅広い事業を展開
Read moreからすま京都ホテル 中国料理 桃李
▶有効期間:10月1日(水)~11月30日(日) ※第2・第4月曜日は定休日(祝・休日の場合は営業し、翌日を店休日といたします)。 ※ご予約状況により、営業内容を変更させていただく場合がございます。 &#x
Read moreホテルグランヴィア京都 カフェレストラン「ル・タン」
▶有効期間:10月1日(水)~12月19日(金) 営業時間: ランチバイキング【90分制】 11:30~13:00 または 13:30~15:00(最終入店 13:30) ディナーバイキング【90分制】 1
Read more「密やかな美 小村雪岱のすべて」
小村雪岱(1887~1940)は、大正から昭和初期にかけて活躍した美術家です。本展では、泉鏡花をはじめとする数多の文学者や日本画家、出版人や舞台人たちとの交流と協同から、いかに雪岱の作品世界が生み出されたかを、彼の画業を
Read more第179回 株式会社 新生工業
第179回は今年で創業55年を迎える金属加工の『株式会社 新生工業』をご紹介します。同社は1970年に現社長のお父様によって創業されました。京都市の九条河原町で銭湯を営んでいた際、燃料が薪から重油に切り替わったことで空
Read moreみどり農園 味覚狩りとBBQチケット
野外でのBBQに「きのこごはん」つきで、 1日のんびり過ごせる観光農園です。 ※A/Cコース共通券で1枚につき ひとり1コース有効です。 ●Aコース:ぶどう(ピオーネ・ロザリオ)狩り 〈8月中旬~10月中旬〉 ●Cコース
Read moreホテル日航プリンセス京都 カフェ&ダイニング「アンバーコート」
京都の中心「四条烏丸」で、カジュアルなメニューから本格的なディナーなど、様々なシーンでゆっくりとお楽しみいただけます。店内は中庭を望む落ち着いた雰囲気。シェフが腕をふるうフレンチは、旬の素材を使い、目にも鮮やかなメニュー
Read more特別展 宋元仏画 ― 蒼海(うみ)を越えたほとけたち
古くから仏教を信奉してきた日本は、仏教の先進国であった中国を慕い、規範や最新の情報を求めて海を渡りました。聖徳太子が派遣した遣隋使や、空海や最澄をはじめとした遣唐使の活躍によって、中国から日本に多くの仏教文物がもたらされ
Read more第178回 株式会社 京都レントオール
第178回は、京都のレンタル専門「株式会社京都レントオール」をご紹介します。同社は1982年、現社長の父によって創業されました。当時、不動産会社に勤務していた時にレンタル会社のフランチャイズの話を聞き、このビジネスで独
Read more第177回 株式会社 プロト
第177回は、京都に本社がある鋳物の試作~少量量産メーカー「株式会社プロト」をご紹介します。砂型鋳物をメインとして、「京都本社」ではアルミ、「富山工場」では鉄、ステンレスの鋳物素材を製作されている企業です。 2005
Read more丹後天橋立伊根フリー 引換券
天橋立・伊根の2日間の観光にぴったり。 【利用できる乗り物】 ●路線バス(宮津市・京丹後市・与謝野町・ 伊根町内) ●天橋立観光船(宮津桟橋~天橋立桟橋~一の宮桟橋) ●伊根湾めぐり 遊覧船 ●天橋立傘松公園ケーブルカー
Read more第176回 株式会社日本サルベージサービス
第176回は、京都と滋賀を拠点に建設現場向けのクレーンリース事業や、各種商品の輸出入通関などを手がける「株式会社日本サルベージサービス」をご紹介します。車両・陸運・船舶・海運といった幅広い輸送業務を展開している企業です
Read more関西サイクルスポーツセンター 入場券付きフリーパス
自転車をテーマにした楽しいアトラクションや、人気のキャラクターショー、キャンプ場、プールもあり、こどもからおとなまで楽しめるエンターテイメントが盛りだくさん! ▶有効期間:~2026年3月31日(火) &#
Read more第175回 株式会社 花洛
第175回は京都で確固たる地位を築く回転寿司店「寿しのむさし」を展開する『株式会社 花洛』をご紹介いたします。 1945年、株式会社 花洛は中井誠三郎氏によって創業され、河原町三条にて楽器店としての歴史をスタートさせ
Read moreミュージアムぐるっとパス・関西2025
関西2府4県にある美術館や博物館など52館が対象で、無料または割引料金でご利用可能になる、ぐるっとパス・カード(入場証)&ガイドブックがセットになり、利用有効期間が6ヶ月になりました。 施設ごとのミニガイドや展覧会開催日
Read moreびわ湖クルージングチケット
ミシガンクルーズと竹生島クルーズにご利用いただけるチケットです。 ▶会期:~2026年2月28日(土) ▶コース: 大津港よりミシガン90(通常 大人3,200円/小人1,600円) 大津港よ
Read moreガーデンミュージアム比叡 入場券
ネモフィラ、睡蓮、初夏に見頃を迎えるバラ。 山頂に咲き誇る花々と陶板で再現した、印象派絵画の世界へようこそ。 ▶有効期間:~11月24日(月・休)(営業は12月7日まで) ▶定休日:水曜日(但
Read moreザ・プリンス京都宝ヶ池 メインダイニング いと桜
お好みに合わせて選べるメイン料理とデザート付き。イトザクラ・プリフィックスランチ ※メニューは、季節ごとに変更となります。ホームページを随時更新いたします。 ▶有効期間:4月1日(火)~12月30日(火)
Read more東映太秦映画村 入村券
時代劇撮影を見学し、時代劇の世界をオープンセットやイベント、アトラクションを通じて体験できるテーマパーク。 ▶有効期間:~2026年3月31日(火) お申し込みはコチラへ ▶申込締切日:202
Read more第174回 株式会社 大栄製作所
第174回は創業から半世紀以上にわたり金属加工業界で確固たる地位を築いている『株式会社大栄製作所』をご紹介します。 1968年7月に創業者は現社長の父、吉岡忠嗣氏により設立されました。創業者は亀岡市から大阪へ就職し、
Read moreひらかたパーク フリーパス引換券付入園券
ひらかたパークでは、おとなからこどもまで楽しめる、バラエティ豊富なイベントを開催しています。 ▶会期:4月1日(火)~2026年3月31日(火) ▶会場:ひらかたパーク 期間中の休園日、営業時
Read moreアドベンチャーワールド1日入園引換券
陸、海、空の約120種、1,600頭の動物が暮らす「こころにスマイル未来創造パーク」をテーマに掲げたテーマパークです。 ▶会期:4月1日(火)~2026年3月31日(火) ▶会場:アドベンチャ
Read more第173回 サンコーエンジニアリング プラスチック株式会社
第173回は、創業50年を迎えた総合樹脂加工の「サンコーエンジニアリングプラスチック株式会社」をご紹介します。創業者の山本次男さんは、18歳で山口県から京都に集団就職し、自動車部品工業で経験を積んだ後、26歳で会社を設
Read moreオリックス・バファローズ 指定席引換券 〈アドバンスチケット〉
京セラドーム大阪・ほっともっとフィールド神戸で行われるオリックス戦のお好きな試合にご利用いただけます。 指定席に引き換えてから観戦できるチケットです。 ▶定数:70枚 ▶制限:会員おひとりにつ
Read more甲子園球場グリーンシート(年間指定席)
最大29倍の日程席種もあります 抽選にならなかった日程はありませんので、シーズン中の販売はありません 阪神甲子園球場で開催される阪神タイガースのグリーンシートです。 2連番を2組用意しております。 ▶定数:
Read more第172回 グローバリーテック株式会社
第172回は、創業30年を迎える電子部品および半導体装置製造の『グローバリーテック株式会社』をご紹介します。1995年2月、現社長の父にあたる山本博司さんが、それまで勤めていた会社から独立され、会社を立ち上げたことが始
Read more第171回 FKK株式会社
今回は、創業70年を迎える点火プラグ、照明のメーカー『FKK株式会社』をご紹介します。1954年、現社長の祖父にあたる川田恒男さんが、農業用発動機向けの「点火プラグ」メーカーとして会社を立ち上げたことが始まりです。創業
Read more第170回 堀金箔粉株式会社
第170回目は、310年以上続く金箔をメインとした工芸用材料を扱っている『堀金箔粉株式会社』さんです。創業は1711年(正徳元年)初代砂子屋伝兵衛とその弟が滋賀県近江今津から京都へ移り、徳川幕府から支給された金を使って
Read more第169回 株式会社 おめん
第169回目は、昭和42年に創業した銀閣寺の『株式会社おめん』についてご紹介します。創業者の品川登美さんは京都で生まれ、群馬県出身の要治さんと結婚。その後、戦況の激化を受け、昭和18年に子供を連れて夫の実家である群馬県
Read more第168回 株式会社 かわな工業
第168回目の今回は、創業61年を迎える『株式会社かわな工業』さんをご紹介します。1964年に現社長の叔父が聖護院で建築内装におけるオーダーメイドの家具製造工場として創業しました。当初は建設会社の専属工場が主でしたが、
Read more第167回 シュンビン株式会社
第167回は今年で創業105年目を迎える『シュンビン株式会社』さんです。1919年津村濱店として創業、初代津村朝吉さんが伏見の酒造蔵が使う和樽製造を主にされておりました。戦後、1947年に京都容器工業株式会社を設立、日
Read more第166回 医療法人 浜田会 洛北病院/洛北病院介護医療院
第166回は今年で創設74年目を迎える『医療法人浜田会洛北病院』さんです。設立は昭和6年、今の洛北病院の前身である浜田病院が設立され、その後、昭和26年に小学校の跡地であった現在の場所に洛北病院が設立されました。 開設
Read more第165回 株式会社 神戸珠数店
第165回は今年創業106年目を迎える京念珠製造卸をされている『株式会社 神戸珠数店』さんです。創業は1918年に東本願寺の東側、現在の地で創業されました。“じゅず”という漢字には「珠数」と「数珠」の2つがありますが、
Read more第164回 株式会社 日商社
第164回は今年創業70年目を迎える総合広告会社『株式会社日商社』さんです。創業は1954年、中京区烏丸二条上ルにて会社設立、ラジオ広告を手始めに事業拡大を行いテレビや新聞、雑誌などの広告を手掛けるようになっていきます
Read more第163回 平安建材 株式会社
第163回は今年で設立70年目を迎える、京都ではトップクラスの建材、住宅設備機器卸をされている『平安建材 株式会社』さんです。創業は1947年、築柴七蔵さんが河原町二条でベニア板を取り扱ったのが始まりです。その後、七蔵
Read more第162回 福島鰹株式会社
今年で102年目を迎える削り節、だしを扱う『福島鰹株式会社』さんです。創業は1922年(大正11年)福島明一郎さんが生まれ故郷の愛媛県中島(なかじま)で捕れた煮干などの干物を大八車に積んで京都で売り歩いたのが始まりです
Read more第161回 大東寝具工業 株式会社
第161回は快眠とくつろぎをトータルプロデュースされている『大東寝具工業株式会社』さんです。創業は1925年現在の社長の祖父 大東民之助さんが京都市下京区壬生にて大東ふとん店として創業されたのが始まりです。1953年に
Read more第160回 株式会社 桶谷製作所
第160回は今年で創業58年目を迎えられる製缶・架台・ベースプレート加工の㈱桶谷製作所さんです。創業は1967年、現在の社長、桶谷正躬さんが南区で部品加工の仕事を始められて以来「良いものを安く、迅速に」をモットーに、今
Read more京都鉄道博物館 入館券
「地域と歩む鉄道文化拠点」を基本コンセプトとし、子どもから大人まですべての人が楽しめる日本最大級の鉄道博物館です。館内の展示は、「見る、さわる、体験する」など様々な角度から鉄道を体感できます。 ▶有効期間:
Read more第159回 株式会社 壬生電機製作所
第159回は1950年中京区壬生中川町で創業、今年で73年目を迎えられる『株式会社壬生電機製作所』さんです。戦後の物資が不足していた時代に創業者が自宅で電気部品を手加工で作って販売したのが始まりだそうです。その後、電気
Read more第158回 宮崎木材工業株式会社
第158回は1856年(安政3年)創業今年で167年目を迎えられる宮崎木材工業㈱さんです。代々受け継がれた伝統的な指物技術を守りながら、建物の内装や家具の製造をされている会社さんです。 幕末に初代宮﨑安兵衛さんが京都
Read more第157回 ルアルティザン株式会社
第157回は創業2005年11月、今月11月に19年目を迎えられるブーランジェオクダさん(社名はルアルティザン㈱)です。奥田社長は高校卒業後、地元と京都ホテルのパン屋さんで10年修業し、28歳で独立されました。 店名
Read more第156回 株式会社バイタルフォース研究所
第156回は、岡崎で『シュイロ』というレストランをオープンされたバイタルフォース研究所さんです。20年前に創業され、卵の殻のカルシウムを使ったサプリメントを研究開発されています。 オープンされたレストランは京都美山の
Read more第155回 京都エレベータ(株)
第155回は今年で創業40周年を迎えられるエレベーターのメンテナンスをされている京都エレベータさんです。 創業された当時、エレベーターは、三菱・日立・東芝など大手メーカーが製作し、ビルに設置、メンテナンスまですべて自社及
Read more第154回 小川医理器株式会社
第154回は病院で使う感染対策機器を取り扱っておられる小川医理器さんにお邪魔しました。 創業70年を迎えられ、創業者は現社長の祖父に当たる小川栄治郎さんです。栄治郎さんは戦前、日本で一番大きな医療機器卸の会社に勤めて
Read more第153回 (株)有喜屋
第153回は手打そばで有名な有喜屋さんへお邪魔しました。現在の代表者三嶋 吉晴さんは三代目店主となります。初代三嶋 尚太郎さんが、昭和4年先斗町の歌舞練場北隣りで創業されました。うどんやどんぶりがメインで三代目も小学校
Read more第152回 株式会社長村組
今年で創業102年、京都を中心に関西の土木工事や建築工事のお仕事をされている長村組さんを取材させていただきました。 大正10年に長村清之助さんが創業されて以降、公共事業を中心に堅実に経営をされてこられ、京都市や京都府
Read more第151回 株式会社 草川精機
第151回は金属・非金属精密機械部品の製造及び組立をされている「(株)草川精機」さんです。 昭和62年、代表取締役 草川博史社長のお父様が機械一台を譲り受け独立し、切削のお仕事を梅小路にて開始。その当時小学生だった草
Read more第150回 パティスリー菓欒
第150回は西賀茂チーズで有名なパティスリー菓欒さんです。店名の【菓欒】とは家族で団欒のひとときをおいしいお菓子でいっそう楽しい時となりますように・・・そんな思いを込めて名付けられました。家族で集まった時にみんなで食べ
Read more第149回 株式会社 丸進
昭和25年創業の『株式会社丸進』さんは、現在リボン・レース・組紐など繊維資材の企画・卸売りおよび輸出を事業内容とする企業です。 社長の祖父、野澤嘉一さんが糸商勤務で得たメーカーとのつながりを頼りにリボンの卸を始められ
Read more第148回 株式会社 金市商店
第148回は国内外の養蜂家から蜂蜜を直接仕入れ、商品開発、製造販売を行う「蜂蜜専門店ミールミィ」の運営、全国スーパー、専門店等に蜂蜜製品を卸売りされている「(株)金市商店」さんです。 1930年に初代の市川末吉さんが
Read more第147回 株式会社 Casie
第147回は、アートのサブスクを手掛けられている「株式会社Casie」さんです。 現在日本国内においてアーティストの評価は低く、99%の作品は流通することはなく、芸術活動で生計を立てられているアーティストはほんの一握
Read more第146回 株式会社Kamogawa
第146回は「株式会社Kamogawa」さんです。1949年に創業。砥石の企画・卸売業からスタートし1970年代に機械工具の専門商社へと事業転換されました。1994年には中国に進出し、フィリピン、ベトナム、そしてミャン
Read more第145回 大東工業株式会社
第145回は、装置メーカーとして、企画提案、機械設計・制御設計、調達・部品加工、組立・配線や試運転(デバッグ・調整)、検査・出荷に納品・セットアップ 保守・サポートまで「ワンストップソリューション」で社内生産体制を確立
Read more第144回 株式会社ケービデバイス
第144回はセキュリティの要である「防犯カメラシステム」の専門メーカーとして、開発・販売・施工・保守を行われている「株式会社ケービデバイス」さんです。 2000年に創業し、現在は北海道営業所から九州営業所まで全国に拠
Read more第143回 株式会社 大興製作所
第143回は、1952年の創業より今年で70年、石英ガラス加工製品の研究開発・製造販売、光学および熱システムの研究開発・製造販売をおこなわれている「株式会社大興製作所」さんです。 “石英ガラス”とは、超高純度ガラスのこ
Read more第142回 株式会社クリーンベンチャー21
第142回は、「省エネ・創エネ」をテーマに太陽電池の開発・販売をメインとした事業をされている京都のベンチャー企業「㈱クリーンベンチャー21」さんです。 2001年、前職で太陽光発電の技術開発をされていた現・代表取締役
Read more第141回 社会医療法人 太秦病院
第141回は「社会医療法人太秦病院」さんです。 1958年に診療所を、1967年に病院を開設されました。その後、患者さんやスタッフにとって快適な施設の運用を行う為、2011年12月「うずまさ第二診療所」を開設、201
Read more第140回 株式会社暁電機製作所
第140回は、マイクロエレクトロニクスを応用した各種システム機器の企画から販売までを行われている「株式会社暁電機製作所」さんです。 1969年京都市山科区にて分析器メーカーの協力会社として7名の従業員と共に創業され、
Read more第139回 株式会社やまむらや
第139回は、焼肉やBBQ用のお肉の専門店「㈱やまむらや」さんです。 1978年創業当時から地域に根付いた精肉店を運営されており、現在は天神川本店、長岡店、山科店、亀岡店、宇治店、草津店の6店舗と、飲食店2店舗を運営
Read more第138回 株式会社キンキ地質センター
第138回は、地質・土質調査や物理探査、水源開発等を手がける地盤調査会社の「株式会社キンキ地質センター」さんです。 戦後、創業者の阿部治朗さんが学校の先生や会社勤めをされた後、昔から興味があった“岩石”を追求するため
Read more第137回 有限会社 プロスパー
第137回は、京都で飲食店を運営されている「有限会社プロスパー」さんです。 平成8年の創業後、先斗町・祇園エリアを中心に出店。現在は祇園わさび、一鱗、先斗町京都豆八、ICHI-YA、ダブリン、昨年新しくSALAD&#
Read more第136回 株式会社はぴねすさぽーと
第136回は、2010年創業の「㈱はぴねすさぽーと」さんです。 有料老人ホーム「レガロアコンフォート」の運営を主に、訪問介護サービス事業・居宅介護支援事業・夜間訪問介護サービス事業・訪問看護サービス事業・フード事業・
Read more第135回 株式会社 藤井組
第135回は、総合建設業の「株式会社 藤井組」さんです。 1956年創業の株式会社 藤井組さんは現在、建築・土木の企画、設計、施工や不動産売買及び仲介業、リフォーム企画業務、メンテナンス業務を主にされています。 京
Read more第134回 株式会社山岡製作所
第134回は、精密プレス金型製作からプレス機などの生産設備の設計製作、半導体製造装置などFA関連設備の受託生産や技術者派遣まで行われている「㈱山岡製作所」さんです。 1938年創業者の山岡憲明さんが京都市左京区聖護院
Read more第133回 株式会社 クロスエフェクト
第133回は、プロダクトの創出や医療分野において、デザイン・設計から開発試作品製作、小ロット生産まで一貫して対応されている「株式会社クロスエフェクト」さんです。 2001年の設立当初より取り組まれている「開発試作品製
Read more第132回 株式会社カネキ
第132回は、創業90年の鋼材加工・販売をされている「株式会社カネキ」さんです。 1931年、伏見京町にて創業され、1967年に現在の久御山に移転。一貫して鉄加工の仕事に打ち込んでこられました。カネキさんのもの作りは
Read more第131回 株式会社 横井製作所
第131回は、精密プラスチック射出成形部品の企画製造をされている「株式会社横井製作所」さんです。 会長の横井洋治さんが1984年に創業。現在は、材料開発・金型設計・成形技術・社内評価(品質検査)の各分野で技術の頂点を
Read more第130回 株式会社 よーじや
第130回は、よーじや化粧品・雑貨販売、商品企画開発業務、イベント販売事業、カタログ・インターネット通信販売、カフェ運営をされている「株式会社よーじや」さんです。 1904年初代の國枝茂夫さんが奉公先より独立し、舞台
Read more第129回 株式会社 岩井商会
第129回は、自社製車両・部品の製作、日本国外の車両・部品の輸入をされている「株式会社岩井商会」さんです。京都で自転車の直営販売店“イワイサイクル”の運営もされています。 創業は大正13年。岩井芳太郎さんが京都市南区
Read more第128回 株式会社積進
第128回は、精密部品加工(アルミ・チタン・難削材)、大物加工・装置設計・組立配線をされている「株式会社積進」さんです。 昭和40年に車両部品量産工場として創業。鉄骨建築加工部を創設され本格的に加工のお仕事を開始され
Read more第127回 株式会社ミートショップヒロ
第127回は、精肉店・ミートショップヒロの運営をされている黒毛和牛専門店の「株式会社ミートショップヒロ」さんです。 昭和51年、千本三条にて開業、町の精肉店としてお商売を始められます。当初は卸売業もされていましたが自
Read more第126回 田中精工株式会社
第126回は、金型設計製作から、鋳造、機械加工、外装まで精密ダイカスト部品の一貫生産をされている「田中精工(株)」さんです。 1946年11月、初代の田中賢介さんが京都市下京区にて田中商店を創業。当初はダイカスト部品
Read more第125回 株式会社パックス・サワダ
第125回は、段ボールケース、化粧箱、その他包装資材の企画・デザイン・設計等、製造、販売をされている「株式会社パックス・サワダ」さんです。 前身は木箱の製造会社に始まり、時代の流れから1959年「澤田紙器工業株式会社
Read more第124回 株式会社ツカサ
今回は、クロス、カーテン、ブラインド、フロア、カーペット、その他インテリア製品総合卸売業者の「株式会社ツカサ」さんです。 昭和42年、創業者の長谷川光司さんは、元々会社員として働かれていましたが、メーカーの方に大変気
Read more第123回 株式会社東京セロレーベル
第123回は、コーティング、ラミネートなど高機能フィルム特殊加工メーカーの「株式会社東京セロレーベル」さんです。 1937年東京にて創業、社名の『セロレーベル(cellolabel)』はセロハン(cellophane
Read more第122回 株式会社アナテック・ヤナコ
第122回は、環境計測製品、分析製品の開発・設計・製造・販売を行われている「株式会社アナテック・ヤナコ」さんです。 1892年桺本商店として、大学で研究や実験に使用する医学用硝子器具(フラスコ、ビーカーなど)の小売業
Read more第121回 株式会社 もり
第121回は京漬物の「株式会社もり」さんです。 先代の森春生さんが製造卸売業として西大路綾小路東に最初のお店を出店されたことから始まり、1975年には「株式会社もり」を設立。小売業へ足を踏み入れられます。その後、年々
Read more第120回 京石産業株式会社
第120回は、今年創業85周年を迎えられる「京石産業株式会社」さんです。1935年に省エネ時代到来を見通した業種として保温・保冷・断熱の工事会社をスタートされます。しかし時代の流れで失速、そのうえ先代の社長が不慮の事故
Read more第119回 ミヤコテック株式会社
第119回は、高精度な樹脂射出成形加工(熱硬化性プラスチック、インサート成形)・金型製作を行われている「ミヤコテック株式会社」さんです。 1961年の創業以来、“技術の追求”を基本としてものづくりを進められてきました
Read more第118回 互応化学工業株式会社
第118回は、特種化学工業製品の製造・販売をされている「互応化学工業株式会社」さんです。社名の由来は、社員同士が互いに応じあう「株主-会社-社員」が互いに機能し一体化するという意味があります。また創業当初、事務所が京都
Read more